学位について
取得可能な学位
一定の履修条件をつけて、さまざまな種類の学位を選択できる教育体制をとっています。現段階での「環境学」の学位取得割合を見ると、研究科全体で修士は約30%、課程博士は約14%となります。都市環境学専攻では、地球環境科学専攻および社会環境学研究科に比べ、「環境学」の学位取得割合が高い傾向が見られます。
博士課程(前期課程)
専攻名 |
取得可能な学位 |
地球環境科学専攻 |
修士(環境学) |
修士(理学) |
都市環境学専攻 |
修士(工学) 修士(建築学) |
社会環境学専攻 |
修士(経済学) 修士(法学) 修士(社会学) 修士(地理学) |
博士課程(後期課程)
専攻名 |
取得可能な学位 |
地球環境科学専攻 |
博士(環境学) |
博士(理学) |
都市環境学専攻 |
博士(工学) 博士(建築学) |
社会環境学専攻 |
博士(経済学) 博士(法学) 博士(社会学) 博士(地理学) |
取得可能な免許
環境学研究科で取得できる教育職員免許状の種類
専攻名 |
中学校専修免許 |
高等学校専修免許 |
地球環境科学専攻 |
理科 |
理科 |
社会環境学専攻 |
社会 |
地理歴史・公民 |
進路状況
修了生の約7割が官公庁・メーカー・ゼネコンなどに就職し、約1割が博士課程へ進学しています。
前期課程(修士課程)修了後の進路状況(2016年度)